PR
便利家電

レンジメート 使い方や注意点メリットとデメリットを実際に使ってみたレビューを紹介|ひとり暮らし方やお年寄りの方におすすめ

便利家電
記事内に広告が含まれています。

公式 レンジメートプロ 電子レンジ専用調理器(赤/レシピ付き)【特許技術使用】 電子レンジ 調理器 焼き魚 レンジ 焼く 煮る 万能 丸型 小型 レンジメイト MUK
まるでフライパンで焼いたように、こんがり焼き目を付けて調理ができる、電子レンジ専用調理器具です。 焼き調理以外にも、煮る・蒸す・ゆでる・炒める・炊く・温めなおしと、一台でマルチに活躍。 これ一台で、簡単に肉、魚、野菜も短時間で調理でき、その...




こんな方におすすめ
  • 手間をかけず調理がしたい
  • 焼き魚を食べたいけど魚焼きグリルを洗うのが面倒
  • 調理時間を有効に使いたい
  • 一人暮らしをしていて料理は少量でいい
  • おかずのもう1品を簡単に作りたい


この記事では手間をかけずに基本的には食材をセットするだけで調理ができる話題のレンジメートを実際に使用した感想も交えて紹介します

レンジメートは魚焼きグリルを使うことなく魚が焼けることができます

汚れてもセラミックコーティングにより簡単に汚れがおちてさらに本体は丸洗いができ、衛生的です

電子レンジを使うのでコンロと違い、調理中その場にいる必要がないので時間を有効活用することができます

また少量を調理したりコンロを使わず調理ができるにで一人暮らしの方や簡単にもう1品を作りたいもおすすめです





電子レンジの年式や機種によって出力が違い、調理時間が異なるので説明書に記載されている方法でパワーチェックを行ってください
出力が強い場合は調理時間を短く、弱い場合は調理時間を長くなります
様子を見ながら調理してください



スポンサーリンク

レンジメートってなに?




レンジメートは簡単に説明すると、電子レンジ調理器具ですが、
焼く、煮る、茹でる、蒸すの幅広い調理が可能になっています

電子レンジ調理器具でありながらプレートを300℃以上に加熱することができるのでフライパン調理のように焼き目をつけることができます

食材を裏返すなどする必要はありますが基本的には手間なしで調理することができます

またレシピが付いていたりするので献立に悩んだ時にも最適です








実際に魚の切り身を焼いてみた


今回は塩さばフィレを焼いてみました




調理例通りにまずは皮目を下にして並べ、フタをして今回は500Wで3分40秒加熱します
加熱し終わったら取り出しフタをあけて裏返します


電子レンジから取り出す際は、高温の蒸気が出たり本体が熱くなっているのいでヤケドに注意してください







ですが、我が家の電子レンジは出力が弱いのでさらに2分加熱しました

調理の際は食材の様子を確認しながら行うことをおすすめします





裏返して1分10秒加熱します
もちろん焼き目がつかないのでさらに1分加熱します





出来上がりはこんな感じです

個人的な感想ですがコンロで焼くより身がふっくらしている感じがしました

焼きなすをつくってみた

今回は長なすで焼きなすを作ってみます
まずはなすのヘタとおしり部分を包丁で切り落とします




包丁で半分に切って皮目を下にして並べ、フタをして電子レンジに入れます

500Wで5分加熱します






我が家の電子レンジは出力が弱いので、さらに1分加熱しました

電子レンジの種類によって調理時間が異なるので、中身を確認しながらの調理をおすすめします

合計7分の加熱で下の写真のように焼けました

電子レンジから取り出す際は、高温の蒸気が出たり本体が熱くなっているのいでヤケドに注意してください




さらに裏返して、2分加熱します

焼き上がりはこんな感じです



焼きなすだけではなく、なすの煮浸しなどもできるそうなので興味があったら作ってみてください

使ってみた感想



裏返したり、様子を見るなど少し手間はかかりますが、ある程度なれてきて調理時間がわかってくれば手間を少なく調理することが可能になると思います

家族が多い場合、一度に多くの食材を調理することができないのがデメリットです

ですので一人暮らしの方、お年寄りや家族が少ない方、あまり手間をかけずに調理できるのでおかずのもう1品を作るのにおすすめです

次は蒸し料理や煮物やアレンジ料理などに
挑戦してくよ
結果を更新するからおたのしみにね




コメント

タイトルとURLをコピーしました