PR
雑記

バンテリン 加圧サポーター 膝用を使ってみたレビューを紹介 メリット デメリット

雑記
記事内に広告が含まれています。


今回の記事は写真付きで実際に使ってみた感想と織り交ぜながら商品の特徴を紹介するよ
肘や膝、手首の関節などに痛みがあり、日常生活や仕事に支障が出ている方痛みによって運動できない高齢者におすすめだよ



私が加圧サポーターを使用するようになった理由

私はよく歩く仕事をしているので度々足の痛みには苦しんでいましたが
ある日しゃがみ込んだ拍子に膝が「ピキッ」となった感覚が・・・

「すぐ治るだろう」と思っていたら日に日に痛みが増していき寝返りをうつのも辛い状況に

何かいいサポーターがないか?探していました
そんな時に「サポーターならこれがおすすめだよ」と知り合いから薦められたのが

今回紹介する「バンテリン加圧サポーター、膝用固定タイプ」でした


変形性膝関節症など、逆に曲げ伸ばしなど動かしたほうが良い場合もあるので注意が必要です
痛みが改善されない場合などは早めに医療機関を受診することをおすすめします

⬇️色々なタイプがあります


その他に保温サポーターや高通気サポーターなどいろいろなタイプがあるので不安がある患部にあわせて探してみてください



    ↓外側                 ↓内側


スポンサーリンク

バンテリン加圧サポーターの特徴



バンテリン加圧サポーターならではの特徴があります
理解したうえで購入、使用すると効果的です


特徴1


関節(今回は膝)の左右のグラつきを抑制して、関節の動きをサポート

  • 特殊ボーンが膝を支えて曲げ伸ばしがスムーズで楽になります
  • パワーテーピングベルトが膝の皿を下から引っ張り上げて足を踏み込んだ時の膝をしっかりと支えます
  • 特殊ボーンをパワーテーピングベルトで固定することで、膝の左右のグラつきを抑制します


特徴2


固定力の調整ができる


面ファスナーによりパワーテーピングベルトを止める位置によって固定力の強弱をつけられるので、使用シーンに合わせて固定力の調整ができます


特徴3


快適な使い心地

  • マジックテープで着脱しやすい前開きのオープン設計
  • 膝裏の生地は肌あたりが良く吸水性のある記事でムレにくく快適です


使用した時の効果をや特徴をわかりやすくいうと?



痛みがある関節(今回は膝)をサポートして曲げた時や捻った時などの痛みを軽減し関節の動きをスムーズに動かせるようにサポートすることができます

テーピングベルトのとめる位置で強弱が調節できるので、状況に合わせて使用することができます

また前開きのマジックテープにより患部を曲げ伸ばしせずに装着することができます


正しい装着方法


間違った装着方法で使用すると効果が出なかったり、逆に症状が悪化する可能性があるので、必ず正しい方法で装着してください

手順-1


ひざ上でアンカーベルトをしっかりと留める


手順-2

ひざの皿の周囲を支えるようにそれぞれ引き上げる

ベルトを止める場所は特殊ボーンより後ろにめてください


[装着のポイント]

ひざの内側に不安があるときは外側のベルトを強めに

ひざの外側に不安があるときは内側のベルトを強めに
にすると効果的です



標準
標準

僕の使ってみた感想はしっかり固定されるから痛みが軽減されたよ。でもやっぱり締め付けるから血行が悪くなる感じがしたから適度に外したり、ゆるめたりしたほうがいいよ


メリット


加圧サポーターを装着することによって様々な運動が楽になるなどの効果が期待できます

歩いたりするときに動きをサポートする


特殊ボーンが曲げ伸ばしにサポートをするのでひざが楽になります
特にお年寄りの方などの運動の助けになります



ひざの皿をサポートする


パワーテーピングでひざの皿をしたから引っ張りあげるので足を踏み込んだ時のひざをささえます

ひざのひねりを抑制する


特殊ボーンとパワーテーピング効果でひざの捻りを抑制し、グラついたりするのを抑制します


ココがお気に入り


この商品で1番気に入ってる所は履くタイプではなく巻きつけて装着できる所です

足先から履くタイプだと足を曲げるだけで痛いのに曲げなければ装着する事ができないので苦痛でしかありません

ですがバンテリン加圧サポーターはマジックテープで足に巻きつけるタイプなので座った状態や立ったままで膝を曲げる事なく装着できます

また、ひざを覆うので患部を温める効果もあるみたいです


デメリット



装着することにより症状が悪化したり、二次的なデメリットもあるので理解した上で購入、装着をおすすめします


筋力の低下の可能性

長期的に装着することで二次的な筋力低下を生じる危険性があります

サポーターをつけっぱなしにしていると、患部周りの筋肉を使う機会が減り、筋力が低下する可能性があります。

血行が悪くなる


どうしても足を締め付けるかたちになるので、適度に緩めたり外したりする必要があります
(約三時間が連続での装着の目安です)

姿勢が限られる


商品の特性上「しゃがむ」「正座する」等のひざを曲げた姿勢を取り続けることができません


まとめ


ひざの動きのサポートをしたり、グラつきを抑制したりとメリットも多いですがデメリットもあるので理解した上での使用をおすすめします

メリットデメリット
膝を固定して患部の痛みを緩和できる患部を締め付けるので血行が悪くなる可能性がある
マジックテープなので脱着が容易長期間使用すると周りの筋力低下を招くことがある
バネの効果で曲げ伸ばしが楽になるしゃがむ、正座するなどの姿勢ができない

コメント

タイトルとURLをコピーしました